エンジニアらしい!ラピード社員のクリエイティブな趣味とは・・・?
こんにちは!ラピー女事務局です。
今、皆さんは趣味や、好きな事をお持ちですか?
趣味の時間はリフレッシュもできますし、時には新しい発見を生み、
世界観が広がる事もあります。
また、プライベートを充実させることで、仕事への活力になることもあるでしょう。
そのような生活に潤いを与えてくれる趣味ですが、
エンジニアの中でよくあげられる趣味の一つとして「自作PC」があります。
自作PCとは・・・
その名の通り自分で必要なパーツを揃えて組立て、作成していくパソコンの事です。
値段も様々で、「一番安いPCも、一番高いPCも自作PC」と言われます。
製作者次第で仕様も様々で、オリジナルの自作PCができます。
ラピードアクトの中にも、PCを自作している社員がいると伺い
今回3名の方にインタビューができましたので、早速ご紹介いたします。
ープログラマ Sさん
★自作PCしようと思ったきっかけ
SNSでかわいい自作PCを、アップしている海外の方のアカウントを見つけたことが、
きっかけです。昔からいずれ作りたいなと思っていました。
最初は、かっこいい系など男性が好きそうなパ―ツが多い印象でしたが、
かわいい自作PCもあると知れたことで、作るようになりました。
★自作PCの好きな所
自作PCがというよりは、何を作るか考え作る過程が好きです。
もちろん、作ったPCに愛着はあります。
好きなPCでいうと、LenovoのThinkPadのモバイルサイズが好きです。
★こだわりについて
かわいいPCを作りたいという希望があったので、白ベースの、
ガラス面で中が見えるPCケースを選び、中にシルバニアファミリーや様々な装飾が置けるようにしました。
グッズやPCが熱で破損するのが懸念だったため、排熱に関してはかわいさと同じぐらい
重視しているので、置きたいものの素材を確認し、何度ぐらいまで耐えられるかを
確認してから置くようにしています。あとはとにかく光ること!
★今後のカスタマイズ
海外の自作PCの動画を見ていると本格水冷をしている方が沢山いるため、
本格水冷には憧れがあります。ただ、費用も高額になるので、なかなか難しいなと感じています。
また、ケーブルを光らせていないので、光るケーブルに変える予定です。
★自作PC仲間
強いていうなら親ですね。また、オンラインゲームをよくしていた時期に、
仲が良かった方は自作PCが多かった気がします。
ープログラマ 沖中さん
★自作PCしようと思ったきっかけ
4K60P・120Pの動画編集を自分でしようと思った際に、
当時持っていたノートPCだとスペックが足りず、コスパを考えると自作の一択だったことが
きっかけです。初めてPCを分解したのは高校2年生の頃で、友人と一緒に友人宅のPCを
分解して遊んだこともあります。ゼロからの組み立ては、動画編集を始めたのと同時期で、
7年ほど前からですね。
★こだわりについて
PCからモニターへ配線する間に、AVアンプを噛ませ、
出力を2系統に分けることで、PCでの作業はモニターで行い、
映画鑑賞等は同じPCを使ってプライムビデオ等をプロジェクターで出力できるところです。
音も良いので気に入っています!
★自作PCの良いところ
PC本体へのコストを削減することで、その分他にお金をまわして、
少し贅沢ができたり、同じ金額でもよりハイスペックなPCを組み上げられるので、得した気分を味わえます。
また、どこか不具合が起きても、PCごと買い替える必要がなく、
該当部品だけ直せば良い場合が多いので、結果コスパ最強だと感じています!
★今後のカスタマイズ
グラフィックボードの値段が落ち着いてきているので、そろそろ買い替えたいと思っています。
またメモリを増設したいですね。モニターや、CPUもそろそろ…キリがないです!
★自作PC仲間
高校の頃共にPCを分解した友人や、以前の職場の先輩と同僚です。
ーインフラエンジニア 長谷部さん
★自作PCしようと思ったきっかけ
どのような仕組みになっているのか気になったことと、安くすることが出来たからです。
他にGPGPUでディープラーニング技術が気になったことも、きっかけの一つです。
頻繫に分解修理する必要があった、初期型XBOX360から移行しています。
★自作PCの好きな所
近年、デザインやライティングに優れたパーツが増えており、インテリアとしても成り立ちますし、
より性能の高いパーツや新しい規格を試す事が出来るので最新技術を知ることが出来ます。
自分の用途に合った構成ができ、メンテナンスや調整を行う事で愛着がどんどん湧いてきます。
★こだわりについて
◎メインPC
まず、PCのデザインはモノクロな雰囲気にしていて、ケースは不思議な見た目を重視しています。
大量のファイルや、大きいファイルをリード、ロードする使い方をしているので、
SSDは速度が下がりにくいDRAMキャッシュ付きのNVMeを使っています。
また、CPU、GPUは電圧や電力制限で省電力化、メモリは周波数やサブタイミングなどを調整し、
それに対応でき、拡張性のあるPCIEの多いマザーボードを使っています。
他にも、電源や冷却系にもこだわりがあるので、ポイントをあげ始めたらきりがありません。
◎サーバー検証PC
ESXI内にLinuxを構築して、ミドルウェアやLinuxの仕組みを調べる用のPCです。
こちらは実際とほぼ同じ、電源を付けたままですので、省電力、小型、静音性重視で構成しています。
パーツ探している時にサーバー用のMiniitxマザーボードがある事を知った時は、意外に感じました。
サーバー用のパーツといっても型落ちなので、意外とコストはかかっていないです。
★自作PCの良いところ
何かあってもすぐ使えるように、自分で修理できる所や、
OSやドライバの知識も身につくので、良かったと思います。
近年、CPUの内部がスマホのSoCのように役割が分かれたり、
複数のコアを連結したりと複雑化しているので、
ソフト側が最適化しているかどうかを分かるのは面白いです。
★今後のカスタマイズ
液浸冷却がサーバーに試験的にあるようなので、似た本格水冷を試してみようと考えています。
他にも、ネットワークの構築用PCの追加やメインPCにNICを追加して、
Hyper-V に割り当てるのを考えています。
★自作PCが仕事に繋がったこと
ハードウェアの故障箇所、原因が動作から推測出来るので、
運用保守や初期不良の時に対応できることです。
OSの構築での設定やパーティションの割り当て等は実際の業務でも行いました。
今回、自作PCをしている社員から、様々お話を伺うことができました。
話を聞いていると、きっかけは様々ですが、本当に好きな気持ちがとても伝わりました。
意外とコストパフォーマンスも高いようで、とても興味深いですね。
自分流にカスタマイズすることで愛着が湧くみたいで、素敵な趣味だと思いました。
また、エンジニアの業務に活かすこともでき、
知識を身につけながら、次の構成をあれこれと考えることで
楽しみができるのも魅力の一つだと、感じました。
弊社では、自作PC以外にも、趣味の一つとしてアプリを一緒に作っている社員もいます。
更に知識・スキル向上のために社内勉強会も開催しております。
(社内勉強会の記事はこちらからご覧ください。)
ITが好きで、楽しく働きたいと思われた方は、ぜひラピードアクトへご応募ください。