ラピードアクト帰社報告会~第10期末~

ITソリューション事業を展開している当社では、月に一度、『帰社報告会』という場を設けています。
技術者の多くはお客様先でのプロジェクトに従事していることがほとんどのため、この『帰社報告会』が、従業員同士のコミュニケーションや情報交換をする、とても貴重な場になります。
当社の期末にあたる6月の帰社報告会では、毎月の帰社報告会とは違い、今期の振り返りと来期に向けての周知がメインとなります。
福岡本社での開催となり、東京オフィスとはTeamsで接続して実施いたしました。
今回は、先日行われた期末の帰社報告会の様子をお伝えいたします。
■10期の振り返り・11期に向けて

初めに、窪山社長より10期の振り返りと、11期の目標をお話しいただきました。
気がつけば1年が経ちましたが、昨年の9期末の帰社報告会で目標として掲げていた項目について振り返りを行いました。
リーダーなどの中堅社員を対象とした教育強化や、ポイントシステムの導入など、様々な取り組みを行い、充実した1年となりました。
~ラピードアクトの第10期の出来事~
・10月 社内ポイント制度の導入
⇒新しい福利厚生、社内ポイント制度をご紹介します! – ラピー女channel
・11月 リーダーなどの中堅社員対象 MG研修の受講
⇒経営感覚を学ぶ!戦略MG研修に参加しました – ラピー女channel
・9月~12月 麻生情報ビジネス専門学校 企業連携授業に参加
⇒麻生情報ビジネス専門学校 企業連携授業に参加いたしました – ラピー女channel
・2月 パーソナルトレーナーによる健康セミナー開催
⇒ラピードアクトの健康経営への取り組み~パーソナルトレーナーによる健康セミナーを開催しました~ – ラピー女channel
・4月 弊社代表による麻生情報ビジネス専門学校での登壇
⇒弊社代表が麻生情報ビジネス専門学校で登壇いたしました~2025年4月~ – ラピー女channel
また、11期ではAIへの取り組みなどの目標が掲げられ、今後の方向性についても共有していただきました。
あわせて、今後も成長し続ける企業であるための新たな取り組みとして、「心得プロジェクト」も始動しています。
今回はその第一歩として、社員同士で「お互いの良いところ」を共有し合うグループディスカッションを実施しました。
■今期の受賞者発表・表彰
例年同様、今期1年を通した功績・実績が認められ、より成果を発揮した社員への表彰が行われました。
賞には様々な種類があり、複数名の社員の名前が呼ばれていきます。


昨年から導入されたサンクスカードを一番送った人、一番もらった人への表彰も継続して行われました。
そして、昇進者の発表では複数名の方が名前を呼ばれ、一言ずつ挨拶をいただきました。






社員一人ひとりの頑張りが認められ、組織全体のモチベーション向上につながる時間となりました。
■親睦会
毎年6月はラピードアクトの期末ということで、期末帰社報告会の後には、特別な親睦会を開催しています。
今年は「WITH THE STYLE FUKUOKA」さんにお世話になりました。
【公式】WITH THE STYLE FUKUOKA|ウィズザスタイルフクオカ|福岡博多駅のホテル・結婚式場
まずは窪山社長の挨拶を皮切りに、乾杯です。
4月に大歓迎会を開催したおかげもあり、今年入社の皆さんもすぐに打ち解け、和やかな雰囲気で始まりました。
毎年恒例のビンゴ大会は、今年も東京メンバーとオンラインでつながり、福岡・東京合同での開催となりました。ビンゴのタイミングが重なった際には、景品をかけてじゃんけんを行い、大いに盛り上がりました!

楽しいひとときはあっという間に過ぎ、名残惜しさを感じつつも、お開きの時間となりました。
最後はファン課長より締めのご挨拶をいただき、一本締めで和やかに会を締めくくりました。

11期目を無事に迎えることができましたこと、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
今回の帰社報告会と親睦会を通して、10期をしっかりと締めくくり、11期に向けて社員一同の結束がより強まったことを感じました。
これまでの成果を基盤として、新たな体制で始まる11期目も社員一同力を合わせて取り組んでまいります。
また、11期目の期末の帰社報告会では、今回発表された目標をすべて達成したとご報告できるよう努めてまいります。
下記の記事で帰社報告会の目的や会社の想いを紹介しております。
ぜひご覧ください。
ラピードアクトが毎月行っている帰社報告会とは? – ラピー女channel (rapide-act-gl.com)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
当社に少しでも興味を持たれた方は、ぜひラピードアクトHPをご覧ください。