社員の健康を大切に。ラピードアクトの健康診断とサポート

管理部の原田です。会社の全体的な事務を行っております。 趣味は旅行とサウナです。 よろしくお願いします!

こんにちは!ラピー女事務局です。

皆さんは、普段どのように健康を意識していますか?
仕事に励むにも、趣味を楽しむにも、まずは心身ともに元気でいることが大切ですよね。
ラピードアクトは、社員の健康を大切に考え、「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」の登録をしています。
その宣言内容の1つに「健診を受診します。特定保健指導の利用を推奨します。」があります。
今回は、当社で実施している健康診断についてご紹介します!

当社の健康に関する取り組みについて、詳細は以下の記事でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
社員の健康保持・増進のために。ラピードアクトの健康経営への取り組み – ラピー女channel

-健康診断の実施についてー

当社では、毎年1月~3月にかけて、全社員を対象とした健康診断を実施しています。

健康診断の予約は会社が全社員分を取りまとめて行うため、社員は希望する受診日時を会社に提出します。
また、各医療機関で実施可能な検査項目を事前に案内します。一般健診の項目に加えて希望する検査がある場合は、受診日時とあわせて会社に提出をします。

予約完了後は、受診票などの必要書類を事前に配布し、健診当日がスムーズに進むようにサポートしています。

-がん対策への取り組み-

また、当社は、「福岡県働く世代をがんから守るがん対策サポート事業」にも参加しています。
がんによる死亡者を減らすためには、早期発見・早期治療が何より大切なため、
がん検診の受診率が低いとされる働く世代に向けて、年齢に応じた健診内容を社員へ案内しております。


-年齢に応じた健診内容-

35歳以上の社員は、より詳しい「生活習慣病予防健診」の対象になります。
一般健診に加えて、以下のような検査が含まれています。
 ●便潜血検査(大腸がん検査)
 ●胃部X線検査(バリウム)※本人の希望に応じて、胃カメラへの変更も可能です。


さらに40歳以上の社員(40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の方が対象)には、「付加健診」も案内しています。
より詳しく健康状態をチェックしたい方におすすめの内容です。
付加健診の内容は以下のような検査が含まれています。
 ●腹部超音波検査
 ●尿沈渣顕微鏡検査
 ●血液学的・生化学的検査
 ●眼底検査
 ●肺機能検査

-女性社員へのサポート-

当社では、女性社員に対して「子宮頸がん検診」を推進しています。
検診にかかる費用は、全額会社が負担することで、受診しやすい環境を整えています。
一般健診ではカバーされにくい項目ですが、女性特有の健康リスクにもしっかり備えてほしいという想いから、この制度を導入しました。

子宮頸がん検診では、子宮頸がんを中心とした疾患の早期発見を目的とした検査が行われます。
子宮頸がんは20代〜30代の発症率が高い疾患で、定期的な検診による早期発見・早期治療が非常に重要とされています。
しかし、忙しい毎日の中で自費での検診を後回しにしてしまう方も少なくありません。
だからこそ、会社として費用面のハードルを取り除き、誰もが安心して検査を受けられる環境を整えることが大切だと考えています。

-健診後の取り組み-

受診後の健診結果は、社員の健康状態を把握するために社内の担当部署が責任を持って厳重に管理しており、会社から本人へ直接お渡ししています。
また、再検査が必要な場合には速やかに本人へ案内し、再受診を推進しております。

社員全員の受診が完了した後には、産業医へ健診結果を送り意見聴取を行います。
希望する社員は、産業医との面談を行うことが可能です。
健診結果をもとに専門的なアドバイスや普段の生活習慣に関する悩みなども相談することができます。
これにより、自身の健康状態に対する不安を抱えたままにせず、安心して必要な対策に取り組める環境を整えています。
健康診断は、自分自身の健康状態に向き合うきっかけとなり、日々の生活習慣を見直す大切な機会となっています。

いかがでしたでしょうか。

ラピードアクトでは健康診断を受診勧奨するだけではなく、受診後のフォローも大切にしています。
受診後のサポート体制を整えることで、継続的な健康管理を実現しています。

社員の「働く」を支えるだけでなく、「健康で過ごせること」も支える会社でありたいと思っています。
今後も、社員一人ひとりの健康を大切にする取り組みを継続してまいります。

当社に少しでも興味を持たれた方は、当社のHPや求人サイトをご覧ください。

管理部の原田です。会社の全体的な事務を行っております。 趣味は旅行とサウナです。 よろしくお願いします!

関連記事